ルイヴィトン ベタつきの原因とベタベタを防ぐための方法

ルイヴィトン ベタつきの原因とベタベタを防ぐための方法

ルイヴィトン製品のお悩みとして多く挙げられるものの一つに、「内張り・収納ポケットなどのベタつき」があります。特に長年大切にしまっておいたというバッグやお財布によく見られる現象で、久しぶりに取り出してみるとベタベタになっていてショック…というケースもよくあります。

ルイヴィトンの製品にベタつきが発生してしまうと使用できないだけでなく、買取査定時に減額されてしまうことも少なくありません。

この記事では、ルイヴィトンのバッグやお財布などのベタつきの原因や、ルイヴィトンの中でベタつきが起こりやすいアイテムの紹介、ベタつきの取り方、ベタつきが起こらないようにするにはどうしたらよいかなどについてご紹介いたします。

ベタベタになってしまったルイヴィトン製品の修理や買取についてもまとめていますので、ベタついてしまったルイヴィトン製品をどうすべきかお悩みの方の参考になれば幸いです。

ボロボロヴィトン買取

ルイヴィトン製品のベタつきの原因

ボロボロヴィトン ヴォワヤージュ

ルイヴィトン製品の、特にバッグの裏地(内張り)などに見られるベタベタの原因は主に湿気によるもので、「かし剤」と呼ばれる成分が湿気により剥がれてしまうために起きてしまうと言われています。このベタつきの出てきた状態を「加水分解」といい、ルイヴィトンのバッグやお財布以外にも、ナイロン素材であるスニーカーなどに多く見られる現象として有名です。

加水分解は合皮やナイロン素材によく見られる現象で、ルイヴィトンの製品でもバッグやお財布の裏地(内張り)に使われている合皮素材でベタつきが起こりやすくなっています。国内産の合皮はベタつきが起こりにくく、輸入製品ではベタつきが起こりやすいことから、生産地との気候の違いがベタつきの発生する大きな原因の一つだと言われています。

ルイヴィトンの製品は湿気の少ないフランスや欧州の地域を基準に生産されていますので、日本の高温多湿の気候に対応できず、ベタつきが起こりやすいとされているのです。

ベタベタになってしまったバッグは物を入れるとベタつきが移ってしまったり、色移りを起こしてしまうため使用することができなくなってしまいます。また、ベタつきが発生しているということは、すでに生地がボロボロになってしまっている可能性が高いので、修理や交換が必要になることがほとんどです。

ベタつきが起こりやすいルイヴィトンのライン

ベタつきは大きく分けて裏地(内張り)素材に起こるものと表面素材に起こるものがあります。裏地(内張り)素材のベタベタは、ルイヴィトンの代表的アイテムであるモノグラムやダミエ、エピなどの人気ラインのバッグやお財布などで起こりやすくなっています。

ルイヴィトンは日本で大変人気のブランドですので、近年に販売されているものは日本の気候にも合った湿気に強い合皮素材が使用されているようですが、特に古いルイヴィトンなどでは加水分解が起こりやすいと言えます。

モノグラムの書類バッグ

ルイヴィトンコンコルド

コンコルド等の書類バッグに多くみられ、メイン収納部分は問題ないのですが、内部のファスナー収納部分にベタツキが発生しやすいアイテムです。

モノグラムの化粧ポーチ

トゥルーストワレット(ポーチ)

トゥルーストワレット等の古いタイプの化粧ポーチシリーズで、「内側がベージュ色の素材」になっているものは柔らかく使いやすいというメリットもあるのですが、残念ながらベタツキが発生しやすいです。

モノグラム等の財布

ポルト トレゾール財布

ポルト トレゾールシリーズなど、財布の札入れなどの収納ポケットの内部の素材はベタつきやすく、乾くと素材がポロポロになってはがれてくることがあります。
モノグラムの財布に限らず、エピラインなどの財布でも起こりやすいです。

エピの書類バッグ

ヴィトンヴォワヤージュ

エピの古い書類バッグのヴォワヤージュなどは、モノグラムの書類バッグ「コンコルド」同様、内ポケットの収納内部がベタツキ発生ポイントです。

ヴェルニアイテム全般

ヴェルニ素材

外側素材のベタつきが起こりやすい代表的な素材と言えば、エナメル素材のヴェルニです。ヴェルニの光沢部分にベタつきが発生すると、触るとベタベタするだけでなく、付着したホコリなどが取れにくくなるなどのトラブルが発生します。エナメルはデリケートな素材ですので、ベタつきによって他の素材と癒着し、表面の剥がれや色移りなどのトラブルに発展することもあります。

その他ベタつきが起こりやすい部位

バッグの外側・裏地(内張り)の素材以外では、ルイヴィトンバッグの持ち手部分のベタつきにお悩みの方が多く、バッグ持ち手のベタつきは、ネヴァーフルやモンテーニュなどのバッグに見られる現象です。持ち手がベタベタすると使用に支障をきたしますので、修理や交換が必要となってきます。

ルイヴィトン製品がベタつかないようにする対処法

ベタつきは一度発生してしまうと、完全に取り除くのが難しい厄介なトラブルです。大切なルイヴィトンの製品にベタつきが発生しないようにする対処法をご紹介いたしますので、保管するときはこれらのことに気をつけるようにしましょう。

ルイヴィトン製品を通気性の良い場所に保管する

古いヴィトンのイメージ

ルイヴィトン製品のベタつきを予防するには通気性の良い場所に保管することが最善です。クローゼットの奥深くなどに大事にしまっておくと、湿気によるベタつきやカビなどのトラブルが発生しやすくなります。止むを得ずクローゼットで保管する場合は、定期的に換気をしたり、換気をしても湿気が多いと感じる場合は乾燥剤を周辺に置くようにしましょう。

直射日光に当たる場所では日焼けや乾燥によるひび割れなどが起こる可能性がありますので、日当たりの強い場所は避け、風通しの良い日陰に保管するようにしてください。

ルイヴィトンのバッグや財布の中まできちんと湿気対策をする

ルイヴィトンのバッグやお財布のポケット部分が、部分的に加水分解していたというトラブルはよくあるケースです。お財布のカードポケットなどには紙を挟んで湿気から守るようにしましょう。

バッグの湿気対策として詰め物をする方法があり、バッグに無色のロール紙を詰めることで、型崩れ防止と共に湿気対策にもつながります。それでも湿気が心配な場合は、シリカゲルなどの乾燥剤を入れて湿気を取るようにしましょう。バッグに紙を詰める場合は、インク移りや色移りの可能性がある新聞紙などは避けるようにしてください

ルイヴィトン購入時に付いてくる保存袋や箱には長期間収納しない

ルイヴィトンの箱

ルイヴィトンの製品購入時についてくる箱や保存袋がありますが、通気性の観点から考えると、購入時に付いてくる箱や保存袋を使用しての長期間の保管はおすすめできません。箱や保存袋自体はルイヴィトン製品を売却する際に付加価値がつきますので、箱や保存袋もルイヴィトンの製品と同じように直射日光の当たらない通気性の良い場所に保管しておきましょう。

ルイヴィトン製品を汚れから守るにはビニールなどの湿気のこもりやすい素材は避け、不織布などの通気性の良い素材で保護してあげるのがおすすめです。また、短期間の保管であれば、購入時の保存袋や箱に収納しても問題ありません。

ルイヴィトンのベタつきの取り方・修理

ルイヴィトンハンドルのベタつき

裏地(内張り)や持ち手がベタベタになってしまったルイヴィトン製品を修理する方法をご紹介いたします。重曹やクリーナーを使用して自分で修理をする方法と、メーカー公式に依頼して修理する方法、革製品のリペア専門店などで修理する方法の3つがありますので、ベタつきの度合いなどによって最適な方法を選択しましょう。

修理パターン1:自分でベタつきを取る

ルイヴィトン製品を触った際に「少しベタつくかな?」と感じる程度の軽いベタベタの場合は、自分で取ることもできます。ただし表面の素材などによっては、かえってダメージを与えてしまう可能性がありますので、注意してください。

クリーナーを使用してのベタつきの取り方

ベタつきが軽度の場合は、革製品用の汚れ落としクリーナーで洗浄するとベタベタが取れる場合があります。ルイヴィトン製品のお手入れにも使えますので、まずはこの方法を試してみましょう。お手入れには「コロニル レザーソープ」がおすすめです。

コロニル レザーソープ

「コロニル レザーソープ」の使い方は、クリーナーを布になじませて、ベタつきが気になる箇所を拭くだけです。ルイヴィトンのバッグの裏地(内張り)やヌメ革の持ち手部分だけでなく、ルイヴィトン・ヴェルニ表面のエナメル素材にも使用できます。バッグの汚れ落とし、コーティングにもなり一石二鳥のお手入れです。

特にヴェルニ素材は保存袋に入れたままクローゼットで放置していると、袋の繊維がバッグ表面に付着してしまったという事例が多くありますので、定期的に状態をチェックして・お手入れをすると良いですね。

重曹を使用してのベタつきの取り方

ルイヴィトンのお手入れには重曹

革製品用のクリーナーでも落ちないベタつきには、「重曹」を使用したお手入れが効果的です。重曹のアルカリ成分が、ナイロン素材や合皮素材のベタベタを取り除いてくれます。

重曹を40~45℃程度のお湯に溶かし、歯ブラシなどでベタつきのある箇所を磨いていきます。加水分解を起こした生地は傷んでいることも多いので、強い力で擦りすぎないようにしましょう。ヌメ革などの水に弱い部分は水気が残らないように注意してください。

まずは目立たない部分で試してから

クリーナーや重曹を使用する際、ベタつきが落ちなかったり、ルイヴィトンの製品が変色したりする可能性もありますので、まずは目立たない部分で試してから全体のケアを行うようにしましょう。

ベタつきが酷い場合は、プロの手による交換修理を視野にいれましょう。バッグのヌメ革の持ち手部分は新しいパーツと交換、裏地(内張り)は分解して張り替えとなります。修理には、ルイヴィトンによるメーカー修理と、革製品修理専門店によるリペアの2つの方法があります。

修理パターン2:ルイヴィトン公式によるメーカー修理

ルイヴィトンでは購入した製品の持ち手の交換やバッグの裏地(内張り)の修理を受け付けています。メーカー修理の最大のメリットは、正規のパーツを使用して修理を行ってくれることです。修理後は新品同様の仕上げで、買取査定時などに影響することもありません。

デメリットとしては、預かり期間が長い、修理費用が高額であると言った点になります。預かり期間は見積りまで1~2週間程度、見積り後の修理期間で1ヶ月程度です。
費用は他の部分の傷みなども考慮して算出されますので一概には言えませんが、革製品リペア専門店よりは確実に高額となります。

修理パターン3:革製品専門店による修理

ルイヴィトンのベタつきは、革製品の修理専門店に修理を依頼することも可能です。ルイヴィトンのバッグの内側のみベタついている場合は内側交換、持ち手部分のみベタついている場合は持ち手を交換するなどの修理を行えます。

メリットは何と言っても修理期間の短さと、価格がリーズナブルであるという点です。修理専門店では、ルイヴィトンの製品と類似したパーツを使用して修理します。バッグの裏地(内張り)の交換で20,000円~25,000円ほど、持ち手のハンドル交換だと15,000円程度の相場で修理を行っています。

修理期間も見積りを含めて1ヶ月とかからないケースも多く、メーカー修理より比較的早く仕上がります。また、メーカーで修理を断られたケースでも対応してくれることがあるのも大きなメリットです。

デメリットとしては、正規のパーツでの修理ではないので今後ルイヴィトンのメーカー修理を受けられなくなったり、売却時に買取を断られたりする可能性があります。

ベタついたルイヴィトンでも売却することができる

使っていないルイヴィトンのバッグやお財布がベタついてしまったという場合、修理に出さずにそのまま売却してしまうという選択肢もあります。ビープライスでは、ベタつきや汚れがあるルイヴィトン製品でも買取可能です。

どうしても査定額は美品のものより落ちてしまいますが、ヴェルニやエピの人気のバッグやお財布など需要が高いものであれば、自分で思っているよりも高値になることも。処分してしまう前に一度査定に出してみませんか?

ボロボロヴィトン買取

採用情報

ビープライスでは只今新しい仲間を募集中です

おすすめ記事