クリストフルのカトラリー人気コレクション紹介

- カトラリー最高級ブランド・クリストフル
- クリストフルの人気シリーズ一覧と特徴
- クリストフル廃盤シリーズ
- クリストフルのカトラリーのおすすめコレクション方法
<PR>クリストフルの売却ならビープライスにお任せください!箱やセットなど一部欠品のあるお品物や使用済みのお品も喜んで買取させていただきます。手数料無料、まずはお気軽にお試しください。>>クリストフル買取はこちら
カトラリー最高級ブランド・クリストフル

クリストフルは1830年に創業、1845年に独自の繊細なシルバーコーティング技術を確立し、シルバーウェアの代名詞と呼ばれるフランス老舗の銀食器ブランドです。
「卓上の芸術品」とも称されるクリストフルの品質の良さはフランス国王ルイ・フィリップから王室御用達の認定され、その後もナポレオン3世などの多くの著名人から高い評価を受けました。
今ではパリにある五つ星ホテル「ホテル・リッツ・パリ」など世界に名高い高級ホテルやレストラン・豪華客船などで愛用されています。
クリストフルの人気シリーズ一覧と特徴
アルビ(Albi)

フランス南西部に位置しユネスコの世界文化遺産に登録されたアルビの街にあるゴシック様式の大聖堂にインスピレーションを受けたシリーズです。クリストフルの中でも最もシンプルなデザインで飽きにくい作りになっており、フォルム・曲線美・シルバーの魅力を感じられます。アルビは他のシリーズに比べ安価で初心者でも揃えやすいシリーズとなっています。
パール(Pearl)

パールはその名の通り真珠モチーフが連なったデザインが装飾されています。
アルビと似たデザインではありますが、アルビは1本線が内側に引かれたデザインに対して、パールは真珠のモチーフがデザインとなっています。シンプルながら高級感漂う人気モデルで、販売から現在まで長く愛され続けているシリーズです。
マルメゾン(Malmaison)

このコレクション名の由来は、パリ近郊のマルメゾン城でナポレオン・ボナパルトと皇妃ジョセフィーヌに愛されてた居城からなります。
マルメゾンモデルは、柄の部分に月桂樹のエンパイア様式のデザインを施されており、その繊細で美しいデザインはナポレオン王朝の中でも特にお気に入りのコレクションだったと言われています。
マルリー(Marly)

マルリーは1700年代に制作以降、デザインの変更はされず長期にわたり絶大なる人気のあるシリーズです。
その由来は、ルイ14世がパリ近郊に建てられたヴェルサイユ城の厳格な風習から離れ、お気に入りの招待客のみ迎えたと言われるマルリー城からなります。ヨーロッパのアールヌーボーの時期の花・草・枝をモチーフにロココ調の様式がデザインされています。名高い高級ホテル、豪華客船等などで多く使用されており、かの有名レストラン、ロブションでも使用されています。
ジャルダン・エデン(Jardin Eden)

ジャルダン・エデンは古代エジプト建造物の円柱がモチーフにデザインされており、柄の部分は王冠のような仕様になっています。またマルセル・ワンダース氏デザインがクリストフルと初めてコラボしたコレクションでもあります。
旧約聖書に出てくる「エデンの園」をモチーフとした植物模様が全体を包み込むような装飾は繊細さ・デザイン性・質感などクリストフルの中でもトップレベルです。
全てにおいてハイグレードなアイテムのため、販売価格も最上級のコレクションとなります。
ラーム(L’AME)

ラームはデザイナーのユージェニー・キトレ氏が「ラーム・ド・クリストフル(クリストフルの魂)」を表現したシリーズです。
フォルムや質量感など持つ心地良さにこだわった一品で、ユージェニー・キトレ氏がの美術学校の母校があるバルセロナの温かく陽気で居心地の良い雰囲気が感じられます。 シンプルで使いやすく、また素材もお手入れが簡単なステンレス製なので普段の食事を彩るのにぴったりなシリーズです。
フィデリオ(Fidelio)

フィデリオシリーズは装飾がなく、シンプルで実用性に特化されたシリーズです。
クリストフルの中でもとても軽く持ちやすく、また食洗器での洗浄も可能です。
ハドソン(HUDSON)

ハドソンは1939年に誕生し、その後2010年にステンレラインとして再登場したコレクションです。 美しい装飾は北米のハドソン川を想起させ、さらに誕生当時流行していたアールデコ(装飾美術を指す)の直線的な記号がシンプルに組み合さった姿をクリストフル流の上品に表現されました。 存在感のあるデザインは食事を華やかに美しく彩ってくれます。
オリジン(ORIGINE)

オリジンは2009年にクリストフルスタジオによって作成されました。伝統的なパターンに現代的要素を融合させたコレクションです。 シンプルながらも美しいシルバーが食卓を彩ります。
ユニ(UNI)お箸

クリストフルのユニのお箸は日本とフランスのカルチャーを融合させたコレクションです。 シンプルなデザインで、性別関係なく使えるのが嬉しいポイント。 自分用はもちろん、お箸には「夫婦の絆を深める橋」や「幸せを橋渡しする」という意味があり、縁起物としてギフトなどに人気の一品です。 刻印サービスもあるので自分だけのクリストフルのお箸を手に入れることができます。
アリア(aria)

アリアは古代エジプト建造物の円柱がモチーフにデザインされており、柄の部分は王冠のような仕様になっています。ポストモダン様式を感じさせる縦に入った3つのラインとそれに重なる2つのラインが特徴的なシリーズです。
欲しいコレクションがHPにない時は
欲しいコレクションが公式HPに記載がなかった場合、「廃盤になった?」と不安に思われる方もおられるかもしれません。 現状、クリストフルのオンラインストアは日によって在庫状況が変動しています。他にもコレクションによっては受注生産品である場合もあります。
そのため 購入を決めたコレクションがHPにないとお困りの時は「クリストフルに直接問合わせる」または「最寄り店で相談する」をおすすめします。
<PR>ブランド銀食器を買取強化中!アイテムの知識を備えた専門鑑定士が最新の銀相場とブランド・デザイン・美術的価値をしっかり査定いたします。まずはお見積りから>>ブランド銀食器買取はこちら
クリストフル廃盤シリーズ
老舗銀食器ブランドとして愛されているクリストフルですが、惜しまれつつも廃盤になってしまうシリーズもあります。ロングセラーとして様々なテーブルウェアが展開されていたにも関わらず製造終了となったシリーズは、スペア用としてキープしておきたいユーザーが一定数いるため、中古相場が上昇することもあります。
廃盤シリーズの価格とその入手方法
クリストフルは廃盤予定シリーズを事前に公表し、その後しばらくしてから新規生産が中止となると言われています。つまり店頭に出ている在庫がなくなると正規店でお目にかかることができなくなってしまいます。
セットで揃えるとなれば決して安い買い物ではないクリストフルですので、事前に廃盤予定のシリーズかどうかチェックしておきたいですね。
また、シリーズを揃えて提供しているレストランやホテルのために、シリーズの製造が決定しても10年間程度は特別生産として製造出荷してもらえるそうです。ただし特別生産のため、価格は約30%ほど高くなる場合があるようです。
正規店での取り扱いがなくなってしまった場合、銀食器専門店やリユースショップなどで中古品を探してみましょう。
ビープライスではクリストフルのテーブルウェア・カトラリーを積極的にお買取しております。使わなくなった銀食器を、欲しいと探している方のためにも是非お売りください。
クリストフルのカトラリーのおすすめコレクション方法
クリストフのカトラリーを揃えたいけど種類が多くてどれから手をつければいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シリーズや材質などでも大きく印象が変わるクリストフルのカトラリーを上手にコレクションするための方法をまとめました。
スプーン・フォーク・ナイフが基本

カトラリーを初めて揃えるならまずスプーン・フォーク・ナイフから始めるのがおすすめです。
最初にこの3つを使ってみて今後も使い続けたいと思えたら、他のアイテムも購入していけばムダなく揃えることができます。
揃えるならカトラリー何本必要?

まずは家族の人数分から揃えることがおすすめします。
ブランドによってはセットで販売されている物もありますが、高級ブランドのクリストフルだとコストがかかってしまうため初心者の方なら家族の人数分がベストです。
クリストフルは定番シリーズから揃えよう
クリストフルのカトラリーを初めて揃えるなら、まずはスタンダードシリーズ(定番シリーズ)から始めることをおすすめします。
その理由は、クリストフルはスタンダードシリーズではない物は一定の年数がたつと廃盤になる可能性があるからです。
廃盤になってしまうと公式ショップでは購入できず、ネットや中古店で探すか、または諦めて新しいシリーズを集めることになります。
そんなコストも時間もムダにならないように、最初はスタンダードシリーズから揃えていき、のちのち好みのシリーズを揃えてみてはいかがでしょうか。