バーキンの歴史|エルメスバーキンを高く売るタイミング

バーキンの歴史|エルメスバーキンを高く売るタイミング

数あるブランドバッグの中でも群を抜いて高級かつ人気のあるものと言えば、やはりエルメスのバーキンでしょう。その高価さと入手困難さから、欲しくても手に入れられない人も多数。
そのため、買取業者は常にエルメスのバーキンの買取を強化しています。

今回は改めて、エルメスの歴史やバーキンの魅力を探るとともに、バーキン売却の際のタイミングをご紹介をいたします。

エルメスの歴史

エルメスの始まりは馬具工房

エルメスの始まりは馬具工房

エルメスの歴史は古く、ナポレオン三世の御用商も務めたといわれる老舗。当初は馬具工房だったことは有名です。

1837年に馬具職人であったティエリ・エルメスが、パリ・ランパール通りに工房を開いたのが、エルメスの歴史の幕開けでした。

そして二代目のエミール・シャルルの時代には、パリ万博の馬具部門でグランプリを受賞。その後、本拠地を現在のサントノーレに移転します。

二十世紀初頭。街から馬車の姿は次第に姿を消し、交通手段は自動車へと移行していきました。この時期、三代目であるエミール・モーリスが着目したのは、女性のライフスタイルの変化。第一次世界大戦を引き金に社会進出に目覚めた女性たちは、スカート丈を短くし、より活動的なファッションをするようになったのです。

こうした背景をバックにエミールは、鞍を作る腕を生かしてバッグやベルトを製作。時計やアクセサリーの分野にも積極的に進出。1937年には「オムニバスゲームと白い貴婦人」と名付けた第一号スカーフを発表します。のちに「ケリーバッグ」と呼ばれることとなる「サック・ア・クロア」が作られたのも、香水事業がスタートしたのも、この時代のお話。

1978年にはジャン・ルイ・デュマが就任。食器などのテーブルウェアの分野にも進出し、クリスタルのサン・ルイ社や銀製品のピュイフォルカ、靴のジョン・ロブなどを吸収合併し、着実にエルメスワールドを広げていきました。

そうそうたるデザイナー

エルメスの歴代のメインデザイナーを見ると、その豪華さに驚かされます。

1997年に就任したのは、あのマルタン・マルジェラ。就任10年前にデビューした彼は、当時「デストロイ(破壊)」の愛称で呼ばれ、「彫刻のように無駄なものを削ぎ落してゆく」と評されていました。

後任はジャン・ポール・ゴルチエ。自身のブランドで大成功を収めている彼がエルメスのデザイナーに就任したと知り、驚いた人もいるかも知れません。

ゴルチエの後任はクリストフ・ルメール。サンローランのデザインスタジオで働いた後、ジャン・パトゥやクリスチャン・ラクロワでアシスタントとして経験を積み、

LACOSTEのアーティスティックディレクターも経験しています。

そして2015年からは、マルジェラやセリーヌで経験を積んだ、ナデージュ・ヴァネ・シビュルスキーがメインデザイナーを手掛けています。

これらはウィメンズのデザイナーですが、メンズはヴェロニク・ニシャニアンという女性がデザイナーを務めており、1988年にエルメスのメンズ クリエイティブディレクターに就任後、現在に至るまで30年近く、メンズプレタポルテを率いています。

バーキンという存在

バーキンの誕生と由来

エルメスバーキンについて

バーキンの誕生は1981年。イギリスの女優、ジェーン・バーキンと、エルメス社長の出会いがきっかけだったことはあまりにも有名です。

当時のジェーン・バーキンは、Tシャツにデニム、そしてかごバッグというスタイルが定番でした。でも、そのかごバッグには仕切りやポケットはありません。

ある日、彼女がパリからロンドンへ向かう機内でのこと。短時間のフライトでしたが、隣り合わせた男性と意気投合しました。いつものようにかごバッグを持っていた彼女は、その中にあったエルメスの手帳から、たくさんのメモをばらまいてしまいます。散らばった紙を拾うのを隣の男性に手伝ってもらいながら「どの手帳にもメモが挟みきれないの。バッグもポケットがたりないし」と嘆きました。そこで男性は彼女に提案します。「手帳を大幅に変えるのは難しいけれど、代わりに私のアトリエであなたの理想のバッグを作ってみましょう」と・・・。そう、ジェーン・バーキンの隣に座り、意気投合したその男性とは、ときのエルメス社長、ジャン・ルイ・デュマ氏だったのです。

デュマ氏は彼女の理想のバッグをさらさらとスケッチし、大切に持ち帰りました。そして「オータクロア」をベースに、たっぷりとした容量で、底が平らで安定感があって丈夫、エレガントなのにカジュアルにも持てる、夢のようなバッグを製作します。

制作過程に携わった女性たちからもそのバッグの人気は高く、デュマ氏はバーキンさんに「君の名前を付けさせて」と依頼し、彼女はこれを快諾。

こうして、今や世界で最も入手困難なバッグとも呼ばれる「バーキン」が誕生したのです。

エルメス|バーキンのサイズ比較と定価を徹底解説

魅力が詰まったエルメスバーキン

ケリーやボリード、エヴリンなど、数々の名作が並ぶエルメスのバッグ達ですが、中でもバーキンは世の女性達の、いえ、性別を問わず永遠の憧れとも言える存在かもしれません。

やはりステイタスとしての憧れが強いバッグではありますが、ここまで人気となったのにはそれ以外にも理由があるはず。その秘密を少し探ってみます。

まずは何と言っても、その佇まいの美しさ。エルメスの最も象徴的な職人技のサドルステッチは洗練されたエッジを描き、どのディテールをとっても惚れ惚れする完成度です。クラシックでありながら少しも古びないデザインは、すべての形に意味がある機能美ゆえ。たっぷりの収納力に負けないよう、底には補強用の皮と、しっかり自立するように底鋲が。腕にかけたとき本体がまっすぐになるよう、背中のハンドルがやや長く作られていたり・・・鑑賞用として飾っておきたいほど美しいバーキンですが、見れば見るほど、あくまで「バッグ」としての美しさなのです。

前述のとおり、バーキンは「オータクロア」というバッグを原型としていますが、このオータクロアの誕生は、実に1892年!乗馬の鞍を入れるバッグとして、エルメスが初めて一般向けに作ったバッグだったのです。120年以上も前に作られたにも関わらず、今もなお存在し続けているバッグなんて、他にあるでしょうか?

しかし、この「オータクロア」のままでは、ここまで人気は出なかったかも知れません。女性が持っても違和感のないよう、縦横比率を変更し、クロア(ベルト)を通す煩わしさを回避してくれるL字型の金具、整頓の苦手なジェーン・バーキンのような女性でも使いやすい、何でもポンポン放り込んでしまえる収納力と丈夫さ。エルメスならではの高級感は損なうことなく、カジュアルな装いにもマッチするルックス。成功の象徴とも言われるバーキンですが、やはりこれらの「使いやすさ」「持ちやすさ」も大人気の火種となったのではないでしょうか。

高額で取引されるバーキン

限定生産されたバーキンは非常にレアなアイテムであり、日本国内のみならず海外でも高額で取引されています。
バーキンフォーブルと呼ばれるエルメスブティックを切り取ったようなデザインが施されたバーキンは定価400万円ほどで購入できるバッグですが、中古販売価格は2,700万円という高額な値がついたことも。

他にもヒマラヤ バーキンは海外のオークションで約388,738 ドル、アリゲーターバーキンは約145,125 ドルで落札されるなど、市場出回りが非常に少ない希少なバーキンは高額取引となります。

バーキンを売るならいつ?どこで?

お手持ちの高価なブランドバッグ。売るとすればいつがいいのか?悩むのは当然ですよね。ヴィトンのノエやMCMのバッグ、シャネルのバブリーなデザインのイヤリングの買い取り価格がこんなに高騰するなんて、10年前に誰が思い浮かべたでしょう・・・。

しかしながら、バーキンに関しては話は別。結論から申し上げましょう。バーキンを売るなら「今」です!

バーキンが高く売れる背景

バーキンの価格は登場以来、一度も下がったことがなく、むしろ上昇し続けており、「投資」と捉えて購入する方もいるほどの「手堅い」バッグです。それならば、あと10年20年寝かせてから売った方が良いのでは?とお考えになる方もいらっしゃるかも知れません。もちろんそれもアリです。
ですが、いくら手堅い投資バッグといえど、これからもずっと高騰し続ける保証はありません。強いて言うならば、クリスマスやボーナスシーズンの少し前などは頑張ってくれる可能性もありますが、「売ろうかな?」と思った時が売り時と考えて、間違いはないでしょう。逆に、10年20年前に売却を見送ったバーキンが大切に保管されてあるのなら、いま査定に出してみると、以前よりお値段が付くかも知れません。

使わずに寝かせておくと価値が下がる可能性

バーキンに限らずエルメス製品は、生産されたのがいつなのかがわかるようになっています。そして年代が古くなるにつれて売却価格も下がってしまう傾向にあります。

お手持ちのエルメス製品がいつ作られたものかを知りたい方はこちらを参照してください。

押さえておきたい!エルメスの刻印と製造年

バーキンを高く売るならどんな場所がいいのか

高価なアイテムになりますので、信頼できる場所で売却したいもの。そして損はしたくないものですね。
まずは一般的な相場を知らないと始まりませんので、一度ブランド買取店で「無料見積もり」をしてもらうことをオススメします。

もちろん見積もりですので、価格を聞くだけでその場で売らなくてもOK。その時に「何軒かお店を回って聞いている」と話しておけば、ブランド買取店も他店に負けないよう限界まで頑張った査定額を出してくれます。
いくつかお店を回って、バーキンの相場感を把握しておけば「いくらで」「どこで」「いつ」売るのかを自分でしっかり判断できます。

バーキンはエルメス顧客でも正規購入が難しいほどの入手困難なバッグ。クローゼットで出番を待つバーキンをお持ちなら、それを欲しがっているどなたかに使ってもらってみませんか?

エルメスのバーキンは現在品薄のため買取価格が高騰しています。ビープライスでも限界まで良い査定額をお付けいたしますので、売却をご検討の方は是非お見積りだけでもご利用ください。

まとめ

プレミア感に拍車がかかり、ユーズドといえども年々手に入れる難易度が上がるバーキン。

人から人に渡りバーキン1つ1つの歴史が積み重なることも大変魅力です。

バーキンの歴史についてはこちらの記事でも詳しく記載されているのでぜひチェックしてみてください。
参考:女性なら誰もが一度は憧れる名ブランド「エルメス」のバーキン

採用情報

ビープライスでは只今新しい仲間を募集中です

おすすめ記事