うさぎ毛皮の特徴|色や種類の違いとファーコートの買取相場
- うさぎの毛皮の特徴とは?
- ラビットファーの歴史
- ラビット(うさぎ科)毛皮の種類
- ラビット・うさぎ毛皮のお手入れと取り扱い
- 買取のポイント
- 毛皮のコートを売るならビープライスへ
- シロウサギ (白色)
- ゴマウサギ(灰褐色)
- ゴールウサギ(淡褐色、ベージュ色)
- クロウサギ(黒色、黒褐色)
- ブチウサギ(上記各色の一部分に異なる色が混じっている)
- 湿気を取り除く
- 着用後はハンガーにかけ、収納前に風通しの良い場所で保管
- ほこりや汚れを落とす
- 毛並みに沿って上から下へ、優しくなでながら軽く振るなどして、毛皮についたほこりや汚れなどを落とす
- ブラッシングする
- 洋服用のブラシで毛並みに沿って優しくブラッシングする
- ナイロン・金属製のブラシは静電気が起こり、毛が絡まりやすくなるため、動物の毛(豚など)がオススメ
- 保管場所を気を付ける
- ハンガーにかけて保管する
- クローゼットでは前後の衣類と間隔をあけ、毛を押しつぶさないようにゆったり保管する
- 霧雨や若干の雪など少しの水分の場合は、皮の部分をしっかり持ってふり、水分を払う。
- キッチンペーパーや乾いたタオルなどで丁寧に拭き取り、風通しのよい室内で自然乾燥させること。
- このとき、ストーブやドライヤーなどの熱源で乾かさないように注意しましょう。毛皮は熱に弱く、革部分が硬くなり破れてしまったり、毛先がチリチリになり切れたり燃えたりしてしまいます。
- しっかり水分がとれたら、毛が絡まないようブラッシングをする
うさぎの毛皮の特徴とは?
うさぎの毛皮は毛が短くて軽く、ふわふわと柔らかく、光沢感があるのが特徴です。初めてのリアルファーがうさぎだった人も多いのではないでしょうか?
色合いは白や黒、ベージュなどさまざまで、染料が毛の内側まで浸透するため、発色が良く美しい染色が可能です。この特性から、自分好みのカラーを見つけやすく、コートやティペットなど、多くのアイテムに使用されています。野生でピンク色のうさぎは存在しませんが、「うさぎ=ピンク」というイメージは、毛皮を染色した製品が広く知られているためかもしれません。
うさぎの毛皮は、ミンクなどの高級毛皮とは異なり、毛が抜けやすく、劣化しやすい特徴があります。しかし、100種類以上ある毛皮の中でも比較的安価で入手しやすく、種類も豊富なため、トレンドや好みに応じて手軽に買い替えられるというメリットがあります。
また、近年では動物愛護の観点から、羊のように毛を刈ることで持続可能な生産方法が採用されるようになっています。
うさぎの毛皮があたたかい理由
うさぎの毛皮のコートは寒い冬の強い味方ですね。かつては戦時中、特攻服にも使用されていたほど、その保温性は高いものです。
そんなうさぎの毛皮が持つあたたかさの秘密をご存じでしょうか?
うさぎの毛の断面を顕微鏡で観察すると、いくつかの部屋に分かれた構造になっており、内部に複数の空洞があることがわかります。この構造により毛の内部が多層的に空気を含み、この空洞に溜まった、体温によって暖かくなった空気が、保温効果を発揮しているのです。
さらに、アンゴラなどのうさぎの毛皮は毛足が長いため、空気をたくさん溜め込むので、保温効果がより高くなります。
ただし、抜け毛が増えると保温効果が低下してしまうため、日頃からのお手入れが大切です。
ラビットファーの歴史
うさぎが毛皮として利用されてきた歴史は古く、古来より狩猟した動物の毛皮が防寒素材として用いられてきました。19世紀以前には世界各国でうさぎの毛皮が服飾品の繊維素材として活用されるなど、ファッションや生活用品としても広く使用されていたとされています。
1914年、第一次世界大戦の影響で毛皮の需要が拡大し、軍の防寒服としてラビットファーが多用されました。それは日本も例外ではなく、昭和初期には国策としてうさぎの飼育が奨励されました。戦後になると、ラビットファーは富裕層の衣服に多く用いられ、「毛皮=高級」というイメージが浸透しました。
1965年(昭和40年代半ば)頃からは、コートなどの毛皮製品が一般層にも浸透し始めます。特にラビットファーは価格が手頃であったため、一般層が最初に手にする毛皮として、コートやジャケットなどが広く販売されました。しかし、このような需要の高まりに伴い、肉の副産物としてではなく、毛皮を目的にうさぎを飼育する企業が現れ、これが社会問題として浮上しました。
1990年代以降、動物保護の観点から毛皮の取り扱いを見直す動きが加速しました。PRADAやGUCCIなどのアパレルメーカーや一部のおもちゃメーカーが毛皮製品の取り扱いを控えるようになり、毛皮アイテムの使用に対する批判の声が一層高まりました。
また、イギリス、オーストリア、フランス、アメリカのカリフォルニア州などでは、毛皮農場や毛皮製品がすでに禁止されています。このような世界的な「毛皮を販売しない」動きが広がる中で、中古市場での毛皮需要も徐々に減少しているようです。
ただし、一度廃れたものが再びブームとして復活することは少なくありません。毛皮のコートに関しても同様で、今後「リアルファーブーム」が訪れる可能性を完全に否定できるわけではありません。そのため、毛皮の流行が完全に終わったと断言するのは難しいでしょう。
そんな時、新たに動物を犠牲にするのではなく、中古品を購入するという選択肢もあることを知ってもらえたら嬉しいです。
ラビット(うさぎ科)毛皮の種類
ラビット/ラパン
安価なラビットファーに用いられる。フランス読みのラパンとも呼ばれる。
レッキス
刺し毛が退化しているため、刺し毛と綿毛の長さが同じウサギで、一般的な毛皮よりもふわふわと柔らかい。
安価とされるうさぎの毛皮の中では価格も高く、中古市場でも高く取引されている。チンチラ染など、他の動物のように染色されることもある。
チンチラウサギ
毛色がチンチラと似て、黒と白の霜降り状になっているウサギ。
チンチラウサギもうさぎの毛皮の中では高級で、極細でやわらかい綿毛が特徴。主にアメリカ産。
アンゴラウサギ
モヘア(アンゴラ山羊)のように長く白い毛が育つことが由来のウサギ。レッキスの次に高く売れる。
毛を刈り取ることにより、セーターなどのニット製品にも利用されていおり、軽くてやわらかく、羊の約7倍の暖かさを保つ。日本で品種改良された「日本アンゴラ種」なども存在する。
ラビット・うさぎ毛皮のお手入れと取り扱い
取り扱いの難しい毛皮は、うさぎの毛皮に限らず、お手入れをして保管することが大切です。日頃のお手入れの仕方で数年後の状態が全く違ってきます。
毛皮は「水分」「湿気」「ほこり」「直射日光」に弱いです。4つのポイントを押さえて、毛皮を長持ちさせましょう。
ラビットファーお手入れのポイント
雨に濡れた・水がかかった時のお手入れ方法
万が一、皮部分まで濡れてしまうほどの水分がかかった場合はすぐにクリーニング店などの毛皮専門店でのリペアをお勧めいたします
虫食いに注意
一番気をつけたいのが虫食いです。
収納前にしっかりホコリを取り除き、食べこぼしなどの汚れが付着していない状態で市販の通気性の良い衣類カバーをかけてからクローゼットにしまいましょう。またデリケートな素材のため、防虫剤を使用する場合はカシミヤ・毛皮専用のものを使うのが理想的です。
買取のポイント
保存状態をよくする
買取査定時によくあるのが、抜け毛やカビなどの保管時のダメージ!
これらのダメージはクリーニングにだしても回復することはないので、保管時のお手入れが重要になります。
まとめて売る
1点からでもお買取りは可能ですが、特にティペットなどは多くの場合、1点より何点かおまとめしたほうが査定額が高くなることがあります。
(例) 1点が800円のアイテムが2つの場合、2つ合わせて2000円 等
ですので、複数アイテムをお持ちでしたら、まとめてお持ち込みすることをお勧めします。
付属品は一緒に査定依頼する
ブランドタグがついている場合は、ブランドの価値も査定額に反映されます。
中古市場でニーズのあるブランドでも、タグがなければノーブランドとして、毛皮の状態のみでの査定となります。
付属品はすべてまとめて査定依頼しましょう。
毛皮のコートを売るならビープライスへ
安価といえど、購入した金額は高いうさぎの毛皮。
ダメージがあっても、ビープライスではお買取り可能です。
完全無料で査定を行ってるので、査定額が気になるだけでも大丈夫です。
今後、リアルファーの需要はどんどん減っていく可能性もあります。
・少しでもダメージが少ないうちに
・少しでも高く手放せるうちに
ビープライスへご相談くださいませ。
ビープライスではラビット毛皮/ラパン毛皮のコートや襟巻、ショール等を積極的にお買取いたしております。処分しようと考えていた毛皮製品はもしかしたら買取価格が付くお品物かもしれません。捨ててしまう前にまずお見積りだけでもお試しください。ラビットファーの他、ミンクやフォックス、チンチラも喜んでお買取させていただいております。買取方法は宅配買取・店頭買取・出張買取がございますので利用しやすい買取方法をお選びくださいませ。
ラビット買取