ヴィンテージシャネルのアクセサリーの売り時は今!人気の理由と刻印の調べ方

ヴィンテージシャネルアクセサリーの価値が急上昇しているのをご存知でしょうか。
レトロな雰囲気が可愛らしく、つけるだけでコーデのポイントになるとおしゃれに敏感なファッショニスタを中心にブームとなっています。
中古市場でもその影響を受け、価格が高騰しており売却を検討されている方にとって嬉しい傾向ですよね。
今回はそんなヴィンテージシャネルの、
・再ブームになったきっかけ
・高く売れる3つの理由
・シャネルアクセサリーの中でも高価買取が期待できるアイテム
・ヴィンテージシャネルの刻印から年代を調べる方法
をご紹介します。
- ヴィンテージシャネルとは
- 再ブームになったきっかけ
- ヴィンテージシャネルが高く売れる3つの理由
- 高価買取が期待できるヴィンテージシャネルのアクセサリー
- ヴィンテージシャネルの年代の調べ方
- 意外に身近にあるヴィンテージシャネル
ヴィンテージシャネルとは

ヴィンテージシャネルとは、「製造・発売から20年以上経過しているもの」を指し、年代では1980年~2000年に発売されたアイテムとなります。
いわゆる「バブル期」に流行ったアイテムと思えば分かりやすいですね。
一目でシャネルと分かるゴールドの大きなCCマーク(シャネルマーク)やビビットカラーなど人目を引く「派手さ」のあるデザインが中心でした。
余談ですが、時おりヴィンテージとアンティークを混同される方もいらっしゃいますが、一般的にアンティークは「製造から100年以上経過したもの」を指します。
再ブームになったきっかけ
バブルを期に一大ブームを築いたシャネルですが、バブルがはじけると共にシャネルの勢いも失速し、2010年ごろまでは「昔に流行ったもの」として需要の低いジャンルでした。
月日がたち、バブル期で活躍していた女性たちが母親となり、「使わないから」とクローゼットにしまい込んでいたヴィンテージシャネルをその子世代がコーディネートに取り入れた姿をSNSで拡散したことをきっかけに再び人気を集めました。
そこに華やかで豪奢な雰囲気を好む中国人の目に止まり、爆買いが起きたことで価格が高騰しました。
その影響は中古市場に反映され、現在ヴィンテージシャネルの価格は右肩上がりです。
そのため今、ヴィンテージシャネルは売り時なのです。
ヴィンテージシャネルが高く売れる3つの理由
①商品数
ヴィンテージアイテムということはつまり廃盤品となり、需要に対して商品数が限られている状況にあります。
それによりニーズに対して圧倒的に数が少ないため、価値が急上昇しているのです。
②ニーズの高さ
ヴィンテージシャネルは現行品に比べ、手に届きやすい価格帯のため気軽にシャネルを楽しめるのも人気の理由の1つです。
そのため現行品は予算が合わない方や若い年齢層からのニーズが高まっているため、自然と価値が高まっています。
③品質の良さ
製造・販売から年式が経っても、シャネルの品質の良さに変わりはありません。
そのためヴィンテージシャネルといっても今後も十分活躍できるアイテムが多く、ダメージや劣化など買取額に影響がでる要素が少ないため期待以上の価格がつく可能性があります。
高価買取が期待できるヴィンテージシャネルのアクセサリー
ヴィンテージシャネルだからといって、残念ながら全ての商品が高値で売却できるというわけではありません。
ヴィンテージの中でも人気アイテムがあり、上位の物であればあるほど高値で売れる可能性が高まります。
ではヴィンテージシャネルのアクセサリーの中ではどんな物が高く売れるのでしょうか。
まとめたのでチェックしてみてくださいね。
大ぶりのココマークアイテム

他にも「ゴールドカラー」や「ゴージャス」「ココマークが目立つもの」などバブル期を彷彿とさせるアクセサリーは高値になる可能性があります。
カラーストーン(グリポア)

一般的にカラーストーンと呼ばれており、石を加工した物と思われがちですが実はストーンに見える部分は特殊なガラスを流し込んで作られています。
別名「グリポア」とも呼ばれており、グリポアとは老舗のジュエリー工房のことを指し、2000年頃までシャネルと共同でアクセサリーを作成していました。
グリポアは販売当時シャネルの本店でしか購入できなかったことや、現在は共同で製造していないこともあり、非常に希少価格が高いアイテムとなっています。
さらに市場に出回っている数も少ないため、ヴィンテージシャネルの中でも群を抜く売買が見込まれます。
チェーンベルト

バブル時代に人気を博したシャネルのチェーンベルトはコーデのアクセントになると人気のアイテム。カジュアルからドレッシーなシーンまで幅広い着こなしが可能です。
またこのチェーンベルトは定番の形がなく、販売時期により多くのデザインがあるため「人と被らない」ことが人気を呼び、どのデザインも総合的に高額で売却することができます。
サスペンダー

近年爆発的人気となったシャネルのロゴ入りサスペンダー。
海外セレブや芸能人、インスタグラマーなど多くのファッショニスタが着用し人気の高いアイテムです。
中古市場でも出回っている数が少なく、また再販しても即完売するほどの人気のため、買取価格に期待できるアイテムです。
ヴィンテージシャネルの年代の調べ方
これまでヴィンテージの人気の理由と高く売れるアイテムをご紹介してきましてが、「持ってるシャネルはヴィンテージ物?」「いつの年代ものなのかな?」と気になりますよね。
実はヴィンテージシャネルにはアイテムの裏面などに刻印かがあり、それから製造された年代や時期などを調べることができます。
刻印には3つのパターンがあるのでチェックしてみてくださいね。
①一般的な刻印

シャネルアクセサリーの大半は裏側に刻印があります。1段目はシャネルのロゴがあり右側に(C)マーク、左側には(R) が刻印されています。
年式を見るには2段目がポイントです。
ココマークの左側には「作られた年代の数字」が刻印されています。
今回だと「99」が刻まれているので「1999年物」ということが分かります。
さらにココマークを挟んで右側のアルファベットはシーズンを判別できる「コレクションナンバー」を表しています。
下記表と照らし合わせると、今回は「A」が刻まれているので「秋冬コレクション」ということが分かります。
記号 | コレクション名 |
---|---|
V | 定番モデル |
P | スプリングコレクション |
T | 春夏コレクション |
S | ハイサマーコレクション |
A | 秋冬コレクション |
C | クルーズコレクション |
②ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌの刻印

シャネル創立者・ココ・シャネル亡き後、ヘッドデザイナーとして1983年からカール・ラガーフェルドが、また1986年~1994年間にジュエリー部門にヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌが就任しました。
つまり、同時期に二人のデザイナーが生み出したアクセサリーが存在することに。
その期間に販売されたアクセサリーは、シャネルのデザインチームとヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたものを区別するために、ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌ製には下記の21~29の2桁の数が刻印がされるようになりました。
ココマークの左右の数字を合わせ取ると年代がわかるようになっていて、画像のアイテムの場合「2」と「9」ですので「1994年」製となります。
数字 | 年代 |
---|---|
21 | 1986年 |
22 | 1987年 |
23 | 1988年 |
24 | 1989年 |
25 | 1990年 |
26 | 1991年 |
27 | 1992年 |
28 | 1993年 |
29 | 1994年 |
③シャネルデザインチームの刻印

上記でご紹介したように1986年~1994年の期間はシャネルのアクセサリーをデザインするグループが2つありました。
ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌ製と区別するために、シャネルデザインチーム製にはココマークの左右に特別な刻印はなくシャネルロゴとココマークのみとなりました。
調べてみると刻印がなく驚かれる方もおられるかもしれませんが、刻印がない=偽物ということではありませんのでご安心くださいね。
ただ残念ながら年式を表すものがないため、正しい年式を判定することはできません。
意外に身近にあるヴィンテージシャネル
今回ご紹介したヴィンテージシャネルは探してみると意外に身近にあることがあります。
実際に当店で売却にされたお客様には下記のようなエピソードがございました。
・買ったものの高価な品だと思うと使えず長年クローゼットの中にしまっていた奥様。
・昔使っていたけど流行りが変わり、そのままジュエリーボックスにしまっていた方。
・大掃除の時に出てきたお母様のアクセサリーを譲り受けた、など。
今が売り時のヴィンテージシャネル。ぜひこの機会に探してみてくだいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。