フォクシーの品番・型番から分かる年代と発売年の調べ方

- FOXEYとはどんなブランド?
- ブランドタグの年代一覧/フォクシーブティック
- ブランドタグの年代一覧/フォクシーニューヨーク
- フォクシーが展開するブランド一覧
- 型番・タグから年代を知る方法
- 高価買取に繋がるポイントを知ろう
- フォクシーの沿革
- 掘り出し物のフォクシーを購入しよう
- 着なくなったフォクシーは売りに出そう
FOXEYとはどんなブランド?
創業は1980年、創業者は言わずと知れた前田義子氏。「ミスリン」の愛称で親しまれ、一部のファンからは神様のように崇められる存在です。
そんな彼女が、24歳の若さで立ち上げたのが「ファーブティックフォクシー」でした。
毛皮ブランドとしてオープンしたフォクシーですが、4年後には自社の毛皮に合うエレガントなワンピースなどの洋服づくりを提案し、アパレルブランドに成長します。そして1986年にはニューヨークオフィスを開設し、1989年、社名を「株式会社フォクシー」に変更。実に10年足らずで、フォクシーブランドは確立されます。
その後も1991年の青山店(旧本社)を皮切りに、名古屋、銀座、横浜、広島と、次々に店舗をオープンし、めまぐるしい成長を遂げたフォクシーは2001年、新たなラインを発表しました。
21世紀の幕開けとなるこの年にフォクシーから誕生したのが「ニューヨークライン」。
ブティックラインよりもややカジュアルで可愛らしいのこのラインは、雑誌「JJ」などにも掲載され、当時大流行していた神戸系ファッションの10代・20代の女性にも大ウケ。新たな客層の支持を得ます。
その後も2003年に「フォクシー・ガール」(のちの「FguRL」)、記憶に新しい2011年に、エレガントでありながらモードで芸術性の高い「ADEAM」を発表したフォクシーは、世代やジャンルの垣根を超えて多くの女性に愛される、まさに日本を代表するブランドとなったのです。
ブランドタグの年代一覧/フォクシーブティック
フォクシーは発売時期によってブランドタグが変わることがあります。こちらに載せているものは公式発表されているものではありませんが、「この年代からタグが変わったな」と推測したものになります。時期が重複している場合や、再販アイテムなどで同型なのにタグが違うといったパターンもありますので、あくまで目安としてお考えください。
初期または2005年頃〜

初期のタグは白地にFOXEY下にBOUTIQUEの文字。
2008年頃〜

2008年頃から黒に近い濃いブラウンのタグに変わり、文字のフォントも変わります。
2014年頃〜

2014年頃から白地へ変更。
※2020年現在、このタグも新作アイテムについていることを確認しております。
2016年頃〜

2016年頃には上下にラインが入り、タグの素材もコットンのような柔らかな素材で登場。
その他比較的新しいタグ

大体2014年~に見られるようになったタグとなり、コートやジャケットなどのアイテムについていることが多く、別のタグと並行して存在していることを確認しております。
ブランドタグの年代一覧/フォクシーニューヨーク
初期または2005年頃

フォクシーニューヨークラインは2001年の登場。2005年あたりに良く見られるタグは黒地にフォクシーニューヨークの文字。
2008年頃〜

2008年頃には文字が少し小さくなり左側にサイズ表記がされるタグが良く見られるようになりました。
2014年頃〜

2014年頃からは白地に上下ラインが入ったタグへと変更されております。
2024年頃〜

2024年頃から見られるようになったタグ。正方形で光沢感があるブラックタグで周囲にうっすらと斜線があります。一見してフォクシーブティックのタグのようですが、フォクシーニューヨークのジャケットについていることを確認しています。コートやジャケットなどハイクラスのアイテムについているタグの可能性もあります。
フォクシーが展開するブランド一覧
フォクシーにはたくさんの種類のラインが展開されています。そのそれぞれにターゲットが設定されており、特徴があります。
フォクシーブティック

ファーストラインのため、いかにもフォクシーらしい気品溢れるアイテムが揃う。シルクやカシミヤなどが使われ、高級ラインに位置しているため結婚式・披露宴などのセレモニー用として好まれています。
フォクシーニューヨーク

ブティックラインに比べ、カジュアルラインに位置づけられている。
比較的可愛らしいデザインが多くあり、色使いもピンクやライトブルーといった少し甘いラインナップが多く、まさに「お嬢様」といったアイテムを多数展開しています。素材にもこだわりが見られ、お手入れの難しいシルク100%ではなく、伸縮性に富みハウスクリーニングも可能なポリエステル・ポリウレタンの混合素材が使われているなど、「普段使いできるフォクシー」であると言えます。お食事やデートなどに好まれるワンピースが多いことから、20代女性の「ちょっといいお出かけ服」として人気。
デイジーリン for FOXEY

デザイナーの前田義子氏がオススメするアイテムとしてラインナップしているデイジーリン。
フォクシーファンというより、前田義子氏(通称ミスリン)の生き方・感性に共感する女性に好まれるラインであるといえます。
デザインや素材へのこだわりが強く感じられるアイテムが揃っており、ニューヨークラインより少し高めの価格設定となっております。
ベロアノワール by FOXEY NEW YORK

その名の通り、ベロア素材をふんだんに使ったライン。艶やかで深みのあるブラックが魅力的です。
カラーは主に黒で展開され、比較的手頃な価格帯。
着心地を追及した素材で作られたワンピースやパーカー、ガウチョなどの動きやすいデザインが多数揃っています。
フォクシーニューヨークコレクション

コレクションの名を冠する通り、モード感あふれる「特別」なデザインが多く揃っているライン。
素材やシルエットにこだわりを感じることができ、革ジャケットやファー付きコートなどワンランク上のアイテムが多数見られます。
エフガール(フォクシーガール)

2003年頃にフォクシー・ガール(FOXEY guRL)としてデビューし、その後2005年にエフガール(FguRL)へとライン変更。
10代20代のヤングカジュアル向けのデザインが多く見られます。
フォクシークラシック

クラシックの名を冠するとおり、どこか懐かしくもあるライン。
気品溢れるデザインが多く、開き過ぎない襟ぐりや立体的なウエストライン、広がり過ぎないプリーツや短すぎないスカート丈など、落ち着いた年代の女性に好まれるアイテムが展開されています。
型番・タグから年代を知る方法

購入時についている紙タグに書いてある数字、お洋服の品質表示タグに記載されている数字、フォクシーオンラインショップに商品名の前に書いてある数字、これはそのモデルを示す「アイテムの型番」となります。
この品番は5ケタの数字と、8ケタ程度の数字とアルファベットが混ざったものの2種類で構成されています。
実はこの型番の、前2ケタでおおよその発売年数を推測することが可能なのです。
新しく製品が発売されると数字が割り振られるため、年代が新しいものほど数字が大きくなっていきます。
例えば画像の型番は 42326 で、注目するのは 42 の部分。42は2021年頃に商品化された製品に付けられている番号で、2021年以降に店頭に並び始めたお品物となります。
同じ 42 の番号が付いているお品物であっても、2021年秋冬新作であった場合、販売開始が2022年となる場合があります。あくまでもこういった品番はブランド内部での識別のために付けているものですので、誤差が生まれることは念頭に置いておきましょう。
型番に振られている番号は「そのアイテムが生まれた年代」であり、「販売されている年代」とは少々のズレが生じている、というわけですね。
型番 | 年代 |
---|---|
45 | 2024年~2025年 |
44 | 2023年~2024年 |
43 | 2022年〜2023年 |
42 | 2021年~2022年 |
41 | 2020年~2021年 |
40 | 2019年~2020年 |
39 | 2018年~2019年 |
38 | 2017年~2018年 |
37 | 2016年~2017年 |
36 | 2015年~2016年 |
35 | 2014年~2015年 |
34 | 2013年~2014年 |
33 | 2012年~2013年 |
32 | 2011年~2012年 |
31 | 2010年~2011年 |
【ご注意】
※これまでフォクシーを中心に多数お買取してきたビープライスのデータベースから抽出した表のため、多少の誤差がある場合がございます。
※あくまでビープライス独自の調査によるものとなり、フォクシー様が公式に発表しているものではありません。

それでは、ためしにこの型番はいつ頃販売された商品化をあててみましょう。
左画像の商品は【38】、右画像の商品は【37】が、年代を知るポイントとなる数字です。
・
・
・
わかりましたか?
答えは、左画像の商品は【2017年~2018年】ごろのアイテム。
右画像の商品は【2016年~2017年】ごろのアイテムということがわかります。
基本はこのように表に当てはめて製造年代を調べることができますが、例外として、定番人気・ロングセラーのお品物や復刻したお品物は発売当時の品番で販売されているため、前2ケタの数字が古いまま販売されていることもあります。
それでは、より詳しく調べる方法をご紹介します。
より具体的に年代を知るならアルファベットに注目!

こちらのアイテムは、数字が【37】なので、【2016年~2017年】ごろのアイテムということがわかりましたが、「もっとしっかり何年のモデルなのか知りたい!」という方のために、その判別方法をお教えします。
まずは、四角に囲まれた部分の、【数字の前にあるアルファベットに注目】してください。
この場合、アルファベットの【I】です。この部分で年代の特定ができるのです。
アルファベットには法則性があり、「F O X E Y G I N Z A」(フォクシー銀座)の順番で1年ごとに切り替わっていきます。
Fから順番に1、2、3…と続いていき、AまでくるとFに戻ります。
F | 2011年・2021年 |
O | 2012年・2022年 |
X | 2013年・2023年 |
E | 2014年・2024年 |
Y | 2015年・2025年 |
G | 2016年 |
I | 2017年 |
N | 2018年 |
Z | 2019年 |
A | 2020年 |
先ほどの、数字が【37】で2016年~2017年のどちらか分からなかったお品物は、上記の表を参考にすると【I】は2017年だということがわかりました。
再販アイテムを数字の若い品番で取り扱ったりと例外にあたるものがあるため、【5ケタの型番+アルファベット】を合わせて確認することで精度の高い販売年数を調べることが可能となります。
【ご注意】
※これらの情報は公式での発表ではなく、フォクシーを専門的に取り扱うビープライスが独自に調べたものとなるため、推測の部分もあることをご了承ください。
日々多くのフォクシー製品に触れているからこそ判断できているポイントとなりますので、是非これを参考にしてお客様自身でもチェックしてみてくださいね。
再販品やロングセラー品は販売開始当時の型番である

フォクシーカーディガンのアッパースタンダード”UPPER STANDARD”は、ロングセラーの定番商品です。そのため毎年のように新色が発売されていますが、アッパースタンダード”UPPER STANDARD”の型番【36823】は、再販時に変更はされません。
そのため、2022年に購入した場合も【36823】となっており、一見すると2016年~2017年の製品かと勘違いしそうですが、アルファベットはちゃんと【O】になっているはずです。
再販品やロングセラー品はアルファベットと合わせて見ることで、より精度の高い年代を読み取ることが可能です。
ビープライスはフォクシー買取に自信アリ!1点1点型番から年代をしっかり確認し、再販品であっても正しい購入年を把握して買取価格をお付けいたします。他社様で正しい価値を付けてもらえなかったフォクシー製品をお持ちでしたら是非、業界屈指の買取実績と長年培われたフォクシー知識を持つビープライスへお持ち込みください。どこよりもフォクシーを大切に買取・リユースさせていただきます。
フォクシー買取豊富なフォクシーカラーを全部知りたい方のために、色一覧まとめました!
高価買取に繋がるポイントを知ろう
①年代をチェック
最新モデルであるほど高価買取になります。フォクシーに限らずアパレル製品は一般的に、発売から2年経つと流通価格がガクンと落ちる傾向にあります。
②アイテムのコンディションをチェック
シミ・ヨレ・シワなどのダメージがないものほど高価買取!
特に脇シミがあるものは減額査定になりやすいので、普段からのお手入れが大事です。
③付属品のチェック
肩パット・付属のベルト・セットアップの一部など、販売されていた際についていたものは無くさずに持ち込むと良いです。
紙タグなど無くても製品としては支障がないものは大きく査定に響くことはございませんが、肩パットや付属のベルトなど、製品本来の付属品を紛失してしまっていると減額対象になってしまう傾向にあります。
④流行・カタログ掲載品がどうかチェック
フォクシーのメールマガジンやインスタグラム掲載品などは注目されているので査定額がアップしやすいモデルです。特に発売してすぐのモデルは買い逃した方に需要がありますので、少しでも定価に近い価格で売却したい方は早めのタイミングで。
フォクシーの沿革
1980年 | ファーブティック フォクシー創業 |
1984年 | 毛皮の他に洋服作りをスタート |
1986年 | ニューヨークオフィス開設 |
1989年 | 株式会社フォクシーへ社名変更(フォクシーブランドの確立) |
1992年 | FOXEY青山店(旧本社)オープン |
1993年 | FOXEY名古屋店オープン |
1998年 | FOXEY銀座本店オープン(本社機能を銀座に移転) |
1999年 | FOXEY横浜元町店オープン FOXEY広島三越店オープン |
2000年 | FOXEY名古屋三越店オープン FOXEY青山店リニューアルオープン |
2001年 | FOXEY名古屋店リニューアルオープン FOXEY NEW YORK ラインデビュー |
2002年 | FOXEY新宿伊勢丹店オープン |
2004年 | FOXEY福岡岩田屋店オープン FOXEY日本橋三越店オープン |
2005年 | FguRLラインデビュー |
2006年 | FOXEY京都高島屋店オープン FOXEY青山店リニューアルオープン FOXEY池袋西武店オープン |
2007年 | FOXEY名古屋店ミッドランドスクエアに移転リニューアルオープン |
2008年 | FOXEY梅田店リニューアルオープン |
2010年 | FOXEY大阪高島屋店オープン FOXEY玉川高島屋S・C店オープン FOXEY神戸大丸店オープン FOXEY広島店 福屋へ移転オープン FOXEY横浜高島屋店オープン |
2011年 | ADEAMブランドデビュー |
2013年 | ADEAM Tokyo Midtown Flagship Storeオープン |
2015年 | ADEAM新宿伊勢丹店オープン FOXEY札幌丸井今井店オープン |
2016年 | FOXEY仙台藤崎店オープン |
2017年 | ADEAM GINZASIX店オープン |
2018年 | 神戸店リニューアルオープン |
掘り出し物のフォクシーを購入しよう
試着してサイズ感を確かめられるフォクシー実店舗での購入が一般的。
特にフォクシーはサーモボトルや日傘などといった、購入者限定のノベルティをつけてくれるなど、サービスが充実していてワンピースを1着買うだけでも幸せな気分を味わえます。
ただ、実店舗のデメリットとしてシーズンによっては好みのアイテムが揃っていなかったり、欲しいサイズだけが欠品していることもありますよね。
もし、欲しい服がフォクシーの実店舗で見つからなければ、ネットショップを利用するのはいかがでしょうか。
ビープライスの運営するネットショップは取り扱いアイテムはUSED品。ですが1点1点状態を写真やテキストで細かく記載していますので、じっくり検討してから購入することができますよ。
週に2回新着商品を販売していますので、掘り出し物がみつかるかもしれません。是非定期的にチェックしてみてくださいね。
着なくなったフォクシーは売りに出そう
新しく購入したらクローゼット整理して、着なくなった服を売りに出してみませんか。
フォクシー好きが集まるビープライスにお持ち込みいただくことで、次にその服を欲しいと思っている方にお譲りすることができますよ!
また、昨今SDGsやサスティナブルといった言葉を耳にすることがあると思いますが、衣類のリユースが社会貢献になるという見方もあります。クローゼットに眠らせているアイテムを売りに出すことで、人・モノ・環境すべてにとってよい循環が生まれることでしょう。
ビープライスはフォクシー買取に自信アリ!1点1点型番から年代をしっかり確認し、再販品であっても正しい購入年を把握して買取価格をお付けいたします。他社様で正しい価値を付けてもらえなかったフォクシー製品をお持ちでしたら是非、業界屈指の買取実績と長年培われたフォクシー知識を持つビープライスへお持ち込みください。どこよりもフォクシーを大切に買取・リユースさせていただきます。
フォクシー買取