ビープライスの取り組み・活動

ビープライスの取り組み・活動

SDGs 目標12「つくる責任 つかう責任」への取り組み

ビープライスは、リユース買取を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)の目標12「つくる責任 つかう責任」に貢献しています。
幅広い商品を買い取り、再利用することで廃棄物削減と資源の有効活用を促進。
丁寧な査定と適正価格での販売により、循環型社会の形成を目指しています。
この取り組みが、環境負荷の低減にも繋がり、持続可能な社会の実現に貢献すると考えています。

食堂支援センターむすびえ様への支援

ビープライスはこども食堂支援センターむすびえ様へ寄付を行なっております。
こども食堂とは満足に食べられないこどもへの食事提供や、家族不在時でのひとりごはん解消、あたたかく栄養のある食事での食育などを目的としたこどものための地域コミュニケーションの場です。
ビープライスでは未来を担うこどものために、買取成立1件につき1食分の食事となる寄付をすることで支援しています。

いしのまき圏域SDGsパートナー登録

2025年2月17日付で、「いしのまき圏域SDGsパートナー」に登録されました。
「いしのまき圏域SDGsパートナー」制度は、SDGs(持続可能な開発目標)の普及啓発と達成に向けた取り組みを推進するため、石巻圏域(石巻市、東松島市、女川町)の2市1町と連携し、企業や団体などを「圏域パートナー」として登録する制度です。
この制度は、SDGsの普及啓発活動をより効果的に行うことを目的としており、登録されたパートナーは、2市1町と協力して様々な活動を展開します。
ビープライスは、この制度に賛同し、引き続きSDGsの普及啓発と達成に向けた取り組みを積極的に行ってまいります。

SDGs(エスディージーズ)で未来を変えよう!
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/d0030/d0050/d0120/index.html

おすすめ記事