ビープライスから名称変更のお知らせ

札幌の真珠・パール買取はどこがいい?おすすめ店と高価買取のコツ

札幌の真珠買取おすすめ店|パールが売れる理由と高価買取のコツ
  1. 真珠買取は値段がつかない?
  2. 札幌で真珠を高く売るために知っておきたいこと
  3. 札幌でおすすめの真珠(パール)の買取店
  4. 真珠の買取前に知っておきたい基礎知識
  5. 真珠の種類
  6. 高く売れる真珠の特徴とは?
  7. アコヤ真珠・パールのネックレス 買取相場
  8. 真珠の買取でよくある質問
  9. まとめ|札幌で真珠を売るなら

出番のない真珠のアイテムはお持ちではありませんか?

「結婚式で一度だけ身につけた真珠のネックレスを、そのままタンスの奥にしまっている」
「母から譲り受けたけれど、今の服装には合わなくて使っていない」「処分に困っている」など、使わずに、保管されている方も少なくありません。

そんな真珠のジュエリーが、実は札幌で高く売れるかもしれません。

この記事では、札幌で真珠・パールを適正価格で買い取ってくれる信頼できる買取店をご紹介するとともに、真珠の基礎知識や種類、どのような真珠が高く売れるのか、少しでも高く売るためのコツまで徹底解説します。

また、真珠売却時によく寄せられる質問にもお答えしますので、真珠の扱い方にお悩みの方はぜひ参考になさってください。

真珠買取は値段がつかない?

真珠買取は値段がつかない?

買取に出せるアイテムと聞くと、「ブランドバッグ」「貴金属」「時計」などを思い浮かべる方が多く、真珠・パールは「買取できない」「値段がつかない」と思っている方も少なくありません。

実はその真珠、買取できます!

特に女性の方は、冠婚葬祭用などでパールのアイテムを持っているけれど、使用機会が限られるため、タンスにしまったままになっていることも多いのです。
ぜひこの機会に、使わなくなった真珠のジュエリーを見直し、買取に出してみてはいかがでしょうか。

また、2025年もパールを使ったファッションがトレンドになっています。
タンスに眠っているパールアイテムを活用するのも良いですし、それを売却して、新しくパールジュエリーを購入してみるのもおすすめです。

リユース相談本舗では、真珠の買取を強化中です。もらいものや、30年以上前のパール、キズなどのダメージがあっても買取可能です。
どの真珠の種類なのかを正しく見極め、ブランドやダメージなどから適正価格をご提示いたします。
真珠の買取はリユース相談本舗にお任せください。

>>リユース相談本舗で真珠(パール)買取

札幌で真珠を高く売るために知っておきたいこと

札幌で真珠を高く売るために知っておきたいこと

札幌の真珠買取市場の特徴

北海道では今でも冠婚葬祭で真珠を着用する文化が根強く、「使わなくなった真珠」を持っている方が多い傾向にあります。需要があるからこそ、買取市場も活発です。

さらに、高齢化が進む北海道では親世代・祖父母世代から真珠ジュエリーを相続するケースが増えており、札幌の買取店は相続品の査定実績も豊富。古い真珠でも適正価格で評価してくれます。

札幌は真珠買取店「激戦区」

札幌は北海道で最も買取店が集中する都市です。 大通・すすきの・札幌駅周辺エリアだけでも、全国チェーンから地元老舗まで10店舗以上がひしめき合っています。
さらに、厚別区や手稲区、白石区など、さまざまなエリアにも買取店が軒を連ねています。

まさに札幌は、「買取激戦区」と呼ぶにふさわしい都市なのです。
真珠買取店激戦区のメリットをご紹介します。

競合が多い=真珠の買取価格があがる可能性が高い

各店舗が顧客獲得のために査定額を競い合うため、他都市と比べて買取価格が高くなる傾向があります。

また、真珠の価値を正確に評価できる宝石鑑定士や、長年真珠を扱ってきたベテラン査定士が札幌には多く在籍しているので、安心して買取を依頼することができます。

相見積もりがしやすい立地

買取激戦区の札幌では、同じエリアに複数の買取店が集中していることも。
1日で複数店舗を回って相見積もりを取ることも可能なので、その中から自分が納得できる買取店を選ぶことができます。

札幌でおすすめの真珠(パール)の買取店

札幌市厚別区|リユース相談本舗 BiVi新さっぽろ店

札幌でおすすめの真珠買取店 リユース相談本舗
営業時間
10:00~19:00
電話番号
011-398-3903
駐車場
あり
アクセス
〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目3-3
BiVi新さっぽろ4階

■地下鉄東西線 新さっぽろ駅
 └徒歩3分
■JR千歳線 新札幌駅
 └徒歩5分

札幌で真珠(パール)を売却するなら、リユース相談本舗 BiVi新さっぽろ店がおすすめ。
新さっぽろ駅直結のBiVi新さっぽろ内にあるので、雨の日や雪の日、暑い日から寒い日まで、天候や季節を気にせず足を運べます。
査定では、持ち込まれたお品物を1点ずつ丁寧に拝見し、真珠の種類やデザイン、ブランド、状態までしっかり見極め、適正な価格を提示します。

また、店舗名に「相談」とあるのは、売却時の不安やお困りごとなどを気軽に相談してほしいという想いから。「30年以上前の真珠だけど大丈夫?」「他店で断られたけど見てもらえる?」など、どんな小さな疑問や不安にも、スタッフが親身に対応いたします。
「大切にしていた品物だからこそ、売却のときも、その後も丁寧に扱ってほしい」――そんなお客様の声に寄り添う、温かみのある買取店です。

\2025年10月OPEN!/

札幌市白石区|おたからや ラソラ札幌店

おたからや
営業時間
10:00~20:00
電話番号
0120-555-600
駐車場
あり
アクセス
〒003-0003
北海道札幌市白石区東札幌3条1丁目1-1
ラソラ札幌 B town 1階

■地下鉄東西線 東札幌駅
 └徒歩6分

おたからやラソラ札幌店は、駅から徒歩圏内で、ラソラ札幌内にあるため、天候が悪い日でも安心して訪問できます。
真珠(パール)のほかにも、金・プラチナ・貴金属・ダイヤ・宝石・ブランド時計・バッグ・着物・切手・古銭・楽器など、取扱ジャンルが非常に豊富なのも特徴です。
全国1,500店舗以上を展開するチェーン店の一つで、買取実績とノウハウがあり、安心してご利用いただけます。

札幌市手稲区|買取大吉 イオン札幌手稲駅前店

大吉札幌
営業時間
10:00~20:00
電話番号
0120-15-1234
駐車場
あり
アクセス
〒006-0811
北海道札幌市手稲区前田1条11丁目1-1
イオン札幌手稲駅前店 2階(旧:西友手稲店)

■JR函館本線 手稲駅
 └徒歩1分

買取大吉イオン札幌手稲駅前店はイオン札幌手稲駅前店内に入っており、JR手稲駅から徒歩約1分という非常にアクセスの良い立地にあります。また、買取大吉は札幌市内に34店舗を展開しており、市内の買取チェーン店の中ではトップクラスの店舗数を誇り、どの地域からでも通いやすくなっています。
店頭買取はもちろん査定無料で、相談だけでも気軽に訪問できる点もうれしいポイントです。

札幌市西区|エコリング札幌琴似店

エコリング 札幌
営業時間
11:00~18:30
電話番号
0120-850-308
駐車場
あり
アクセス
〒063-0861
北海道札幌市西区八軒1条東1丁目5-13

■地下鉄 琴似駅
 └徒歩8分

エコリング札幌琴似店は、買い取り対象品目の幅が広く、他店で断られてしまったような状態の品物(破損・変形・ノーブランドアイテムなど)も積極的に受付けていることが最大の特徴です。
また、エコリングは全国展開しており、販路や買取実績が豊富。そのため、専門知識が求められる真珠のようなアイテムでも安心して査定を依頼できます。

札幌市中央区|大黒屋 質札幌店

札幌市中央区でおすすめ 大黒屋 質札幌店
営業時間
10:00~19:00
電話番号
011-222-9277
駐車場
アクセス
〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西3-3 札幌中央ビル1F・2F

■地下鉄 大通駅
 └徒歩4分
■地下鉄 さっぽろ駅
 └徒歩4分

大黒屋 質札幌店は地下鉄 大通駅・さっぽろ駅 からともに徒歩約4分で、地下歩行空間出口からほぼ直結というアクセスの良さが魅力です。
また、他店とは異なる特徴の1つが、「買取」だけでなく「質預かり(借入+返済して品物を取り戻す)」のサービスも提案できること。売却か、質預かりのどちらにするか迷っている方には特におすすめです。

札幌市東区|さすがやイオン札幌元町店

営業時間
10:00~20:00
電話番号
011-374-7415
駐車場
あり
アクセス
〒065-0031
北海道札幌市東区北31条東15-1-1
イオン札幌元町ショッピングセンター 1F

■地下鉄 新道東駅
 └徒歩7分

さすがやイオン札幌元町店は、イオン札幌元町ショッピングセンター1階に入店しており、アクセスが便利です。
宝石・貴金属・ブランド品・時計などをはじめとした品目を買取対象としており、真珠製品の査定にも対応可能。口コミで「丁寧な対応」「安心して売却できた」との評価が多数あり、買取店に初めて行く方でも、安心して相談できる環境が整っています。

真珠の買取前に知っておきたい基礎知識

真珠(パール)とは?

真珠(パール)とは?

真珠(パール)とは、貝の体内で自然に作られる宝石です。
ダイヤモンドやルビーのように地中で生まれる鉱物の宝石とは異なり、生きた貝の中で生成される“有機宝石”に分類されます。

真珠ができる過程

貝は刺激から身を守るために、「真珠層」と呼ばれる物質を何層にも分泌して異物を包み込むことで、美しい光沢を持った球体「真珠」が形成されます。
真珠は、貝が自ら作り出した防御反応の産物なんですね。

真珠層が厚いほど 輝きもよくて長持ちするため、価格も高くなります。        

真珠の種類

真珠といっても、実はさまざまな種類が存在します。
ここでは、買取店にもよく持ち込まれる代表的な真珠の種類をご紹介していきます。

アコヤ真珠

アコヤ真珠
母貝あこや貝
主な生産地       日本
サイズ3mm~11mm程度
ホワイト、淡いピンク、淡いイエロー
特徴アコヤ真珠は海水真珠のため、一般的に1つの貝から1つしか採れず、希少で価値が高い。

海水真珠とは、海に生息する二枚貝から採れる本真珠のことを指します。

淡水真珠

淡水真珠
母貝池蝶貝(イケチョウガイ)
主な生産地      中国
サイズ1mm~非常に大粒まで
ホワイト、オレンジ、ピンク、ローズ、グレーなど、カラーバリエーション豊富
特徴大量に生産されるため、変形したものなど低品質で安価な物が多い。

白蝶真珠(南洋真珠)

白蝶真珠(南洋真珠)
母貝白蝶貝(シロチョウガイ)
主な生産地    インドネシア、オーストラリア、フィリピン、ミャンマー
サイズ8mm~20mm程度
ゴールドリップ(イエロー、ゴールド)
シルバーリップ(シルバー、ホワイト、グレー)
特徴大粒の真珠が多い。また、白蝶真珠の色は母貝の種類により異なる。

黒蝶真珠(タヒチ真珠)

黒蝶真珠(タヒチ真珠)
母貝黒蝶貝(クロチョウガイ)
主な生産地       タヒチ
サイズ7mm~18mm程度
ブラック系グリーン、ブラック系レッド、ゴールド、黒に近いグレー
特徴通称黒真珠。グリーン色の鮮やかなものはピーコックと呼ばれ、高く売買される。

高く売れる真珠の特徴とは?

真珠の買取価格は、いくつかの要素によって大きく変わります。
ここでは、査定時に特に重視される7つのポイントをご紹介します。

テリ(光沢)がある

真珠の最も重要な評価基準が「テリ」です。
テリとは、真珠の表面から放たれる独特の光沢のこと。真珠層が厚く、均一に巻かれているほど、透明感がある美しいテリが生まれます。
鏡のように周囲が映り込むような強いテリを持つ真珠は、査定額が高くなります。

大きさ(サイズ)

真珠は大きいほど価値が高くなります。
特にアコヤ真珠の場合、8mm以上になると価格が大きく上昇し、9mm以上は高級品として扱われます。
ただし、大きければ良いというわけではなく、テリや形状などほかの要素とのバランスも重要です。

形がまるい

真珠は丸いほど価値が高くなります。
完全な球体に近い「真円(しんえん)」の真珠は希少で、高値で取引されます。

一方で、楕円形や変形した「バロックパール」や半球状の「マべパール(半円真珠)」など、デザイン性、希少性が高く評価されることがあります。

傷やへこみがない

真珠の表面に傷やへこみ、えくぼのようなくぼみがあると、査定額は下がります。
ただし、真珠は天然のものなので、完全に無傷のものは非常に稀です。
小さな傷であれば、それほど大きく減額されないこともありますので、傷があっても諦めずに査定に出してみることをおすすめします。

色(カラー)

真珠の色によっても価値が変わります。

  • ホワイト系の真珠
    白に近く、透明感のあるものほど価値が高くなります。
    ただし、イエローが非常に強く出ているものは「ゴールド」と呼ばれ、希少価値が高く評価されます。
  • ブラック系の真珠
    グリーンが強く出ているものは「ピーコック(孔雀色)」と呼ばれ、黒蝶真珠の中でも特に価値が高いとされています。

貴金属が使われている

ネックレスやリング、イヤリングなどの真珠ジュエリーの場合、金具や台座に使われている貴金属も査定対象となります。
プラチナ(Pt)、18金(K18)、14金(K14)などが使用されていれば、真珠本体の価値に加えて貴金属の価値も上乗せされ、買取価格がアップします。

有名ブランドの真珠である

ブランドの真珠は、品質への信頼と希少性から、高値で買取されます。
特に以下のような有名ブランドは、査定額が大きく上がる傾向にあります。

ミキモト(MIKIMOTO)

mikimoto

世界で初めて真珠の養殖に成功した、日本を代表する真珠ブランド。“真珠といえばミキモト”と呼ばれるほど、世界的にも高い評価を受けています。

TASAKI(田崎真珠)

tasaki

高品質なアコヤ真珠で知られる、老舗ブランド。「伝統的な真珠ジュエリー」という枠を超え、モダンで個性的なデザインを数多く手がけています。5つの真珠を一直線に配した「Balance(バランス)」コレクションなど、若い世代からも注目されています。

WAKO(和光)

wako

WAKOは「真珠そのものの品質」+「洗練されたジュエリーデザイン」の両面を備えているブランド。フォーマルな場面はもちろん、普段使いやブライダル用途など、用途に応じた真珠ジュエリーを幅広く取り扱っています。

アコヤ真珠・パールのネックレス 買取相場

状態の良いアコヤ真珠を使用した、9mm以上のネックレスであれば、買取価格が10万円を超えることもあります。
一方で、キズが多い・変色がある・珠のサイズが小さい/不揃いといった場合には、数千円程度の査定となることもあります。

また、TASAKI(タサキ)やMIKIMOTO(ミキモト)などの人気真珠ブランドのアイテムであれば、20万円を超える高額査定となるケースも少なくありません。

真珠の価値は、様々な要素が複合的に組み合わさって決まります。
「テリは弱いけれど、真円で大きい」「傷はあるけれど、ブランド品」など、総合的に評価されるため、まずは一度、専門店での査定を受けてみるのがおすすめです。
リユース相談本舗では、査定料・キャンセル料は一切かかりませんので、まずはお気軽にご相談ください。

>>リユース相談本舗の真珠買取を詳しく見る

真珠の買取でよくある質問

Q1. 真珠(パール)のネクタイピンは買取してもらえる?

Q1. 真珠(パール)のネクタイピンは買取してもらえる?

A.はい、真珠のネクタイピンも買取いたします。
他にもネックレス・リング・イヤリング・ブローチなど、ジュエリー製品としての買取はもちろん、連やルース(裸珠)の状態でも査定対象となります。

Q2. ブランド品ではない真珠ジュエリーでも大丈夫ですか?

A.もちろん査定可能です。
ブランドロゴがないノーブランド品でも、真珠そのものの品質(テリ・巻き・形状など)を基に査定いたします。
特に、良質なアコヤ真珠や南洋真珠はブランドを問わず評価が高いです。

Q3. 糸が切れた真珠のネックレスや、片方だけのピアスでも買取できますか?

Q3. 糸が切れてしまったネックレスでも売れますか?

A.糸が切れているネックレスや、片方だけのイヤリング・ピアスでも買取可能です。
買取店側で再糸替え・再加工が可能なため、状態が悪くても査定対象になります。破損や変色があっても、まずは一度ご相談ください。

Q4. 鑑別書・鑑定書なしの真珠でも買取できますか?

A. 鑑別書・鑑定書がなくても買取可能です。
専門の査定士が真珠の種類・品質を確認し、適正価格で査定いたします。
ただし、真珠科学研究所など公的機関の鑑別書がある場合は、査定額が上がる可能性がありますので、お持ちであれば一緒にご提出ください。

Q5. 古い真珠や、黄ばんだりテリが失われた真珠も買取できますか?

A.はい、査定可能です。
長期間保管された真珠は黄ばみやくすみが出ることがありますが、状態を見て再研磨・再糸替えが可能な場合もあります。
見た目が悪くても、思わぬ価値があることがありますので、まずは査定をご利用ください。

Q6. 真珠(パール)の保管方法は?

真珠はとてもデリケートな宝石で、汗や皮脂、化粧品、乾燥などの影響を受けやすい性質を持っています。正しい保管方法を心がけることで、テリ(光沢)や色合いを長く保つことができます。

保管のポイント

  1. 使用後は必ず柔らかい布で拭く
     着用後は、真珠の表面に汗や皮脂が残らないように、柔らかい布(眼鏡拭きなど)で優しく拭き取ります。
  2. 他のジュエリーと一緒に保管しない
     真珠は表面が柔らかいため、他の宝石や金属と触れると傷がつく恐れがあります。
     専用のポーチや布袋、仕切りのあるジュエリーボックスに個別で保管しましょう。
  3. 高温・乾燥・湿気を避ける
     直射日光が当たる場所や湿気の多い場所は避け、風通しのよい場所に保管します。
     過度な乾燥も避けたいので、防湿剤(シリカゲル)は真珠には使用しないほうが安心です。
  4. 長期間使わない場合は、時々空気に触れさせる
     真珠はたんぱく質と水分を含む有機物のため、完全に密閉したまま長期間放置すると劣化の原因になります。
     数か月に一度はケースから出して、柔らかい布で軽く拭き、空気に触れさせてください。

まとめ|札幌で真珠を売るなら

使わなくなった真珠のジュエリーは、タンスに眠らせておくよりも、買取に出すことで新しい価値を生み出すことができます。
札幌は北海道随一の買取激戦区。競合店が多いからこそ、適正価格での買取が期待できる環境が整っています。

真珠買取で大切なのは、

  • 複数の店舗で相見積もりを取る
  • 鑑別書や付属品があれば一緒に持参する
  • 使用後は適切に保管する
  • 「値段がつかない」と諦める前に、まず査定へ

古い真珠、傷のある真珠、ブランドのない真珠でも、専門の査定士が見れば思わぬ価値が見つかることもあります。
「これは売れないだろう」と思っているアイテムでも、一度査定に出してみる価値があります。

まずは気軽に、無料査定から始めてみてみましょう。