スーツケースの捨て方7選|無料で処分する方法&何ゴミか解説
旅行や出張の相棒として長年使ってきたスーツケース。
壊れてキャスターが回らなくなったり、サイズが合わなくなったりしても、「大きくてかさばる」「素材が複雑で分別が難しい」などの理由から、いざ捨てようと思っても処分に悩む方は多いのではないでしょうか。
この記事では、スーツケースの正しい捨て方・処分方法をわかりやすく解説します。
粗大ゴミ・回収業者・リサイクル・寄付・下取りなど、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合った方法を見つけましょう。
- スーツケースの捨て方7選|自分に合った方法を選ぼう
- スーツケースを処分する際の注意点
- スーツケース破棄方法まとめ
- 処分も買取もできる◎リユース相談本舗がおすすめ
- 一般廃棄物収集運搬許可を持っているか
- 会社の所在地が明確か
- Googleの口コミ評価は良いか
- 回収実績はあるか
- 明確な見積りを提示してくれるか
スーツケースの捨て方7選|自分に合った方法を選ぼう
スーツケース(キャリーケース)は構造上素材が複雑で大きく、自治体の分別も地域によって異なるため、正しい捨て方を知らないと手間がかかってしまいます。
例えばゴミとして出すにしても、「燃えるゴミ?燃えないゴミ?それとも粗大ゴミ?」と迷いやすく、持ち運びも一苦労です。さらに、ブランド品やまだ使えるスーツケースだと、「もったいないから売れないかな?」「無料で引き取ってもらえる方法はないか」と考える方も多いのではないでしょうか。
ここでは、スーツケースの捨て方を7つに分け、各処分方法の費用や手間を紹介します。
① 粗大ゴミとして自治体に出す

費用目安:400前後(1000円以下)
もっとも一般的なのが、自治体の粗大ゴミ回収に出す方法です。
粗大ごみとして出す方法は、
①インターネットや電話で回収申し込みをし、コンビニなどで販売している回収券シールを購入し、指定日に出すパターンと、②事前にインターネットや電話で予約し、指定されている処理施設に自身で持ち込みするパターンがあります。
それぞれお手頃価格で処分できますが、持ち込みの方が行政側の回収する手間がないので安価な場合があります。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 処分費用が安い | 自治体によって条件が異なるため、事前確認が必要 |
| 手続きがかんたん | 処分日が決まっているので時間がかかる |
② 家庭ゴミとして出す

費用目安:無料
多くのスーツケースは、一辺の長さが30cm以上になるため「粗大ごみ」に分類されます。しかし、自治体の指定ごみ袋におさまるコンパクトなスーツケースであれば、通常のごみとして出すことができます。 ※お住まいの自治体のルールに沿って処分してください。
大きいスーツケースでも、指定ゴミ袋に入れらるサイズに分解すればゴミとして処分することは可能です。ただし、素材が混ざっていたり、分解時にケガをする危険があるため、無理に解体しないよう注意が必要です。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 無料で処分できる | 分解の手間がかかる |
| 予約が不要 | サイズが決まっている |
③ 不用品回収業者に処分を依頼する

費用目安:1000円〜
「スーツケースをすぐに処分したい!」という場合は、不用品回収業者の利用も一つの方法です。
スーツケース1つだけだと割高になることがありますが、引っ越しや大掃除などで不用品が多く出るタイミングに依頼すると、全体的に費用を抑えられる場合もあります。
その他にも即日対応や日時指定ができたり、運び出す必要ながないなどの利点もあります。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| すぐに処分できる | 割高になるケースがある |
| その他の物も一緒に処分できる | 業者選びに注意が必要 |
不用品回収業者といってもさまざまなタイプがあり、中には悪質な業者も存在します。
「どんな業者を選べばいいの?」という方は、ぜひ下記の記事をチェックしてみてください。
④ 買取店・リサイクルショップに売る

費用目安:無料、プラスになる場合も
スーツケースがブランド品だったり、状態が良い場合は、一度買取店での売却を検討してみましょう。多少のダメージがあっても、軽微なものであれば需要の高いアイテムの場合、思わぬ高値がつくこともあります。
査定は多くの店舗で無料、キャンセル料も不要なので、「どれくらいの値段になるのかな?」と気軽に試してみるのも良いでしょう。
ただし、買取を断られる場合もあり、引き取りを自分で行う必要がある点には注意が必要です。
近年では、サムソナイト、ゼロハリバートン、リモワといったブランドは、近年中古市場でも人気があります。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 基本無料で利用できる | 価格がつかない場合もある |
| 思わぬ価格になる場合も! | 買取NGの場合、持ち帰りが必要 |
⑤ 無料引き取り・下取りサービスを利用する

費用目安:無料
イオンや無印など一部の販売店では、新しいスーツケースを購入する際に、古いものを無料で引き取ってくれるサービスを実施しています。不要なスーツケースを処分できるうえ、新しい商品を割引価格で購入できるのは嬉しいポイントです。
ただし、期間限定のキャンペーンだったり、店舗によって条件が異なる場合があるため、事前の確認が必要です。また、購入時に不要なスーツケースを自分で持参する必要がある点にも注意しましょう。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| お得に新しい物が購入できる | 条件や期間の下調べが必要 |
| サービス実施しているお店が少ない | 持参の手間が発生する |
⑥ 寄付・リユース団体に譲る

費用目安:送料や手数料などが発生する場合も
「まだ使えるのに捨てるのはもったいない…」という方には、スーツケースを寄付するという選択肢もあります。スーツケースとしての機能が使えるものであれば、多少の傷やダメージがあっても受け付けている団体が多いです。
寄付されたスーツケースは、リユース団体を通じて発展途上国への支援物資として送られたり、オークションなどで現金化して支援活動に役立てられたりしています。
ただし、送料や手数料は寄付者の負担になる場合が多いため、事前に確認しておくと安心です。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 社会貢献ができる | 送料や手数料など負担する場合も |
| 多少のダメージはOK | 発送などの手間もあり |
⑦ フリマアプリ・ネットオークションで手放す

費用目安:送料(約2000円〜3000円)
スーツケースの状態が良い場合や人気ブランド・モデルの場合は、フリマサイトやアプリでの個人売買にも需要があります。フリマサービスでは自分で価格を設定できるため、「このくらいの価格で売りたい」という希望を反映しやすいのも魅力です。
ただし、近年ではブランド品や人気モデルの偽物が多く出回っているため、購入者も慎重になっています。そのため、レシートやタグなどで本物であることを証明できる資料を提示することでスムーズな取引が可能となります。
さらに、商品の状態を詳しく伝えないと、認識の違いによるトラブルにつながることもあるので注意しましょう。売却できた場合でも送料を出品者が負担するケースが多いため、その分のコストも考慮しておく必要があります。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 価格設定が自分でできる | 送料が発生する |
| 価格によっては利益になる | トラブル回避のため丁寧な対応が必要 |
スーツケースを処分する際の注意点
自治体によって「何ゴミ扱い」かが異なる
「スーツケースを自治体のごみ収集で処分したい!」という場合は、必ずお住まいの地域のルールを確認しましょう。粗大ごみやごみの分類方法は自治体によって異なります。たとえば、A市では「粗大ごみ」でも、B市では「燃えないごみ」として扱われることもあります。
まずは、お住まいの市区町村のサイトで「スーツケース」や「キャリーバッグ」で検索、確認しましょう。
解体時のケガ・工具使用に注意
スーツケースを「分解してから処分しよう」と思っても、実際に作業すると思わぬケガをすることがあります。
スーツケースは構造が複雑で、さまざまな素材が使われているため、分解には注意が必要です。
もし作業が難しいと感じたら、無理をせず別の処分方法を検討しましょう。
海外旅行用スーツケースの中身チェック
スーツケースを処分する前に、ポケットやファスナーの中を必ず確認しましょう。スーツケースは収納が多く便利な反面、うっかり小物を入れたままにしてしまうことがあります。
特に、個人情報が記載された書類や名札、USBメモリなどが残っていると、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。処分前には、すべての収納部をしっかりチェックしておきましょう。
悪徳・無許可の不用品回収業者にはご注意を!
「無料回収」や「即日引き取り」など便利な不用品回収サービスですが、中には無許可営業や高額請求、不法投棄を行う悪質な業者も存在するので利用の際は注意が必要です。
不用品回収業者は誰でも営業できるわけではなく、市区町村から「一般廃棄物収集運搬許可」を取得する必要があります。この許可を得るには厳しい条件をクリアしなければならず、簡単には取得できません。
そのため下記のような業者には注意しましょう。
・会社の住所や連絡先が不明
・ 見積り金額があいまい
・ 店舗を持たずトラックで巡回している
これらの特徴がある場合は、悪質な回収業者の可能性が高いため避けたほうが安全です。
一方で、優良業者かどうかを見極めるポイントとして、
といった点を確認しておくと安心です。
スーツケース破棄方法まとめ
今回はスーツケースの捨て方についてご紹介してきました。処分方法はさまざま。
「粗大ゴミに出す」「買取・リユースに出す」「無料回収を利用する」など多くの選択肢の前で迷ってしまう時は、【壊れている場合】→粗大ゴミや回収業者へ、【まだ使える場合】→買取・寄付がおすすめです。
ぜひご自身が納得できる処分方法を取り入れてみてください。
処分も買取もできる◎リユース相談本舗がおすすめ
リユース相談本舗は、使わなくなったものや押し入れに眠っているものを整理・処分したい方のための不用品整理のプロによる相談窓口です。
実店舗を構えているので、スタッフに直接相談しながら最適な整理・処分方法をご案内が可能です。
10年以上の買取実績を持つ当店では、不用品だと思っていたものの中から価値ある品物を見つけ出し、丁寧に査定・買取いたします。
一方で、処分が必要な品物は適正な価格で回収を行い、さらに買取にも対応しているため、一般的な不用品回収業者よりも幅広い品目に対応可能です。
また買取によって回収量を減らすことで、処分費用の削減にもつながります。
「不用品回収を頼みたいけれど初めてで不安」「どの業者を選べばいいかわからない」――
そんな時は、リユース相談本舗におまかせください!お客様の事情に寄り添った回収業者の比較・見積もりをご案内いたします。
